新着情報
- 2022年11月30日
- 講習動画の視聴を終了しました。
なお、修了証は2022年12月5日(月)までダウンロードできます。 - 2022年11月21日
- 講習動画の視聴を開始しました。
- 2022年11月14日
- 講義資料を掲載しました。
- 2022年11月8日
- 参加登録を締め切りました。
- 2022年9月20日
- ホームページを開設しました。
ご挨拶
2022年11月21日から30日まで、認定医制度講習会をオンラインで開催します。6月12日に開催された認定医試験によって、初めての日本不育症学会認定医が誕生しました。現在、27名の認定医の先生方をホームページで公開しています。2023年7月15、16日に札幌で開催される学会において第2回目の認定医試験を実施します。
これまで研究会も含めますと24回の講演を聴講していただきました。不育症だけでなく、臨床研究エビデンス、医療倫理、遺伝カウンセリング、心理療法など不育症診療の基盤となる知識、また世界の一流研究者による講演から学んでいただけたと思います。それぞれの講義の後にはテストを行い、単位認定を行いました。
日本不育症学会、認定医制度は文部科学省の支援を受けて運営されています。その目的は、患者さんに標準的医療を提供し、不育症の認知度を向上して、患者さんの孤立を防ぐことで精神的支援につなげることです。
全国の患者さんから、どこに受診したらいいかわからない、というお悩みを聞いております。多くの認定医が誕生して全国どこでも標準的不育症診療が受けられることを願っています。
日本不育症学会理事長 杉浦真弓
これまでの講演
第6回認定講習会
講習視聴
【ご注意】講習動画は専用システムからご視聴いただきます。
※Internet Explorerではシステムが正常に動作しませんので、ご使用をお控えください。
配信期間
2022年11月21日(月)10:00~11月30日(水)17:00
配信プログラム
※講義資料の閲覧にはパスワードが必要です。
パスワードは「参加登録」および「参加費の入金」を行っていただいた方に、11月18日(金)までにメールにてお知らせいたします。
- 「The Role of Plasma Levels of Mannose-binding Lectin and Mannose-Binding Lectiin -2 Gene Polymorphisms in Recurrent Pregnancy Loss Or Why not Grab the Low-hanging Fruits in Recurrent Pregnancy Loss Research?」
Prof. Ole Bjarne Christiansen(Center for Recurrent Pregnancy Loss of Western Denmark, Aalborg University Hospital, Aalborg, Denmark)
講義資料(PDF) - 「臨床研究の基本的な考え方」
鈴木 貞夫 先生(名古屋市立大学 大学院医学研究科 公衆衛生学分野 教授)
講義資料(PDF) - 「PGTの臨床導入後の不育症診療の展望」
永松 健 先生(国際医療福祉大学成田病院 産婦人科)
講義資料(PDF) - 「不育症診断に必要な染色体の遺伝学」
倉橋 浩樹 先生(藤田医科大学 医科学研究センター 分子遺伝学研究部門)
講義資料(PDF)
参加登録
参加登録
登録は締め切りました。
期間
2022年9月20日(火)~2022年11月7日(月)
入金締切日
2022年11月11日(金)
参加費
10,000円
※本講習会の参加は日本不育症学会会員に限ります。
未入会の方は学会HP(http://jpn-rpl.jp/)を参照し、入会手続き完了後に参加登録をお願いします。
お問い合わせ
認定講習会事務局
名古屋市立大学大学院医学研究科 産科婦人科学教室
事務局:北折珠央/井出祥子
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
E-mail:ogikyoku[at]med.nagoya-cu.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。
Tel:052-853-8241 Fax:052-842-2269